2020年3月の記事
25日(水)グランベリーパークシネマ。 『Fukushima50』(2020年/122分/日本/配給:松竹・KADOKAWA/監督:若松節朗/出演:渡辺謙・佐藤浩市/2020年3月6日公開) 3・11から9年目。今年は『風の電話』とこの『Fukushima50』。 やっぱりこういう映画にな…
雪が降っている。 水分の多いべたべたした雪だから、積もることはないと思うが、暖冬のはての3月末の雪、ちぐはぐ、である。 元教諭の停職処分取り消し 君が代不起立、東京高裁 東京都立学校の卒業式で、君が代斉唱の際に起立しなかったとして、2009年に停職…
人が消えた。 銀座も渋谷も閑散。 いつも買い物をするスーパー、エイビイ林間モール店に着いたのは開店時間の10時。1階の駐車場はぎっしりと埋まり、二階の駐車場も空きが少ない。 階下に降りると、エレベータの前から長蛇の列。 暮れの買い物時には行列が出…
今朝の境川河畔のオオシマザクラ 小池都知事が、東京への移動の自粛を求めたのに対して、千葉、埼玉、山梨、神奈川、静岡に続いて愛知県知事までがこれに同調。 強い自粛?の要請。 隣接県の知事たち、他県の遅れまじ。迎合。 2月末の安倍首相の休校要請と同…
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3408 今年も現代思想4月号(青土社)は、教育、学校特集。 私が知っている限り、18年前の2002年からほとんど毎年4月号は教育、学校がテーマ。 今回の改正(変形労働時間制)と30年前に最高裁まで闘った「横浜超…
22日に、イタリアの死者4825人と書いたが、昨日の発表では6077人に。 生産活動はほぼ全面的に中止。 日本は終息とは云えないが、感染者も死者も急増しているわけではない。 「自粛を強くお願いする」 という不思議な言葉の使い方が蔓延している。 最近、印象…
21日、ヒロシマ連続講座『東京大空襲』に出席した。 この講座、以前にも触れたが、2016年から始められ今回で100回。 主宰は元高校教員の竹内良男さん。たった一人でテーマ設定、講師選定、交渉、会場準備、資料作成を手掛けている。 その回数と内容たるや、…
最近は行かなくなったが、クルマで10分ほどのところにちょっと変わった風体のお店がある。先日、久しぶりに通りかかった。 まだ営業している。 店構えはかなり古びていて、間口は二間ほど。昭和の昔から続いている店だろう。 雑貨屋さんである。荒物屋ともい…
今朝、境川河畔の上空を飛ぶツバメをみた。 今年初めて。いや、2,3日前にマンションの前の畑でも見たか。 上空のツバメ、そして水面すれすれを滑空するように飛ぶカワセミ、真っ白な羽を見せるコサギ。 目の保養というには、鮮やかすぎる春。 新型コロナウ…
『季刊福祉労働』166号。「教員の働き方改革」考 みんなの学校をめざして 私は東須磨小の事件について、考えてきたことを書いた。 紹介 特集 「教員の働き方改革」考――みんなの学校をめざして 教員の多忙化と管理強化によって、およそ人を教育する場ではなく…
福島と広島をつなぐ、もみの木会編 1か月ほど前にいただいたパンフレット。机のはしっこに置いておいたのをようやく手に取った。と思ったら一気に読んでしまった。 これは最近まれに見るヒット作。 『話します、私が「大飯」を止めたわけ』 2014年5月に大飯…
境川河畔の桜、1本は3分咲き程度に。 オオシマザクラはまだちらほら咲き。 今朝は少し大ぶりのカワセミが、葦の葉先にとまっているのを見つけ、Mさん、シャッターを切る。アイフォンではなかなか捉えられないが、雰囲気伝わるかな。 カモが3羽、飛び交ってい…
今朝もマンションを出たところのミモザの木の奥の竹林のほうから、ウグイスの啼き声。 急に寒くなって、桜も咲きそうで咲かない。特に楽しみにしている境川河畔の桜の巨木。根元から6本ほどに幹が分かれている。最近、犬を連れて散歩している明るいおじさん…
朝、快晴。気温6度はこの時期としては平年並みか。 桜が開花し始めている。境川河畔、ほんの一部だが。 昼前、産直の森さんの所へ買い物。小松菜、ニンジン、菜花など。 昼すぎ、突然突風のような強い風。そのあと、昨日とおなじようなみぞれが、今日はいっ…
3月14日、名古屋市の労基署が名古屋市教委に対し、非常勤の教員の残業時間を適正に把握していないのは、労働安全衛生法違反の疑いがあるとして、是正勧告を出した。また必要ならば残業代を支払うことも必要とした。 https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20200…
昨日の午後、朝14℃あった気温が5°まで下がった。 娘たちからの「雪、降ってるよ」のメールで外を見ると、みぞれより雪に近い白いものがたしかに降っている。 Mさん、鉢植えの花々を軒下へ避難させる。ムスカリはここ数日、元気に咲き始めた。 今朝の散歩。気…
見ている途中で席を立ちたくなる、そんな映画をまた見てしまった。 『家族を想うとき』のあとに、時間が空かずに見られる話題の映画、どうせこういう映画はね、なんて思いながら時間つぶしにチケットを買ってしまう自分の締まりのない性格がいやだ。いい歳な…
Mさん、本日、車検のためトレッサにいく予定だったが、昨夜、担当のAさんから連絡があり、延期に。 トレッサと云うのは、横浜・港北区にあるショッピング・モール。 https://www.tressa-yokohama.jp/shop/index.jsp?bf=6&cat=11 この中に、ディーラーがたく…
昨日、日中の気温は20℃を超えた。 桜のつぼみの先のピンクが見え始めている。 今日、民家の塀に留まったシジュウカラを間近でみる。 気温は13℃。少し風があって肌寒く感じた。 『コンプリシティ 優しい共犯』(2018年/116分/日本・中国合作/原題:Cheng Li…
神奈川近代美術館鎌倉別館の「生誕120年・没後100年 関根正二展」休館。 3月11日までということだったが、その11日に開催会期終了日の22日まで休館を延長するとHPに告知があった。 先月の終わりにMさんが一人で行ってきた。 鎌倉から歩くのは少ししんどいか…
昨日のことだが、午前中のお茶のときに、ついつい国会中継にを見いってしまった。 黒川東京高検検事長の定年延長問題。 森まさこ法務大臣の厚顔ぶりはすごい。人の話を聴いているかに見せて、決まったことを何度でも繰り返す。官僚から渡されたものをひたす…
中国、韓国からの入国者に対し、9日から、2週間のあいだ指定場所での待機を発表したのがは3月5日だったか。 韓国外務省は6日すぐに日本大使を呼び、カンギョンファ外務大臣が強く抗議したという報道があった。 素人考えでも、どうして事前にていねいに協議…
前回、タイトルで『レ・ミゼラブル(2019)』を見にいく、と書いておきながら本文に映画への言及がなかった。昼食をはさんだため。 『レ・ミゼラブル(2019)』(2019年/104分/フランス/原題:Les miserables/監督:ラジ・リ/主な出演:ダミアン・ボナ…
3月4日のブログの終わりに、明日は若葉町に遠征・・・と書いた。 早朝7時14分の瀬谷駅行きバス。 映画は9時5分からだが、隔席での着席の為、チケットは半数しか売らない。30分前には着くにはこの時間に出ないと間に合わない。 バスの乗客は数人。いつも運ん…
群馬に住む義姉から、 「こちらでは朝早くからトイレットペーパー、ティッシュペーパー、マスクを求めて長い行列、今までにない景色を目にしています。おまけにお米、パンなども在庫切れ。ビックリです・・・。」 とのメール。 群馬は感染者ゼロの地域。どう…
ここ数日、慣れない原稿書きに引きずられ、パソコンの前に居続けた。 アタマにあることがなかなかかたちになってくれない。 かたちにする技術もないが、もとよりアタマの中のものの正体がはっきりしていないことが大きい。 それは自分でよく分かっているつも…