雑感・身辺雑記
いっときは-5℃まで下がった寒波も去り、今朝は7℃。歩き始めて20分ほどで手袋もネックウオーマーも外してしまう。薄曇りだが、少し春めいてきている。観音寺裏の河津桜もそろそろ咲き出す気配。 梅の花はあちこちで咲き始めている。 歩き始めが8時過ぎとおそ…
大相撲初場所、今日10日目。 照ノ富士は休場、結びの一番はすべて大関貴景勝。2日目に翔猿に負けたが、その後は勝ちっぱなし。7日目翠富士、8日目錦富士とのバシバシの張り手のたたき合い、2番とも貴景勝の方が鼻血をだしていたが、勝負は制した。大関に…
1月11日。 1が3つ並んだ。 4つ並んだのはもう2ヶ月も前のこと。 今年の秋は、気温がさほど下がらず、長かったような気がする。 昨日は久しぶりに寒かった。たぶん一年ぶり?気温が低いわけではないのに、散歩の時の風がひどく冷たかった。 出かけるため…
深夜に雨が降った。 朝、散歩に出かけるときには上がっていたが、空は分厚い雲に覆われていた。歩き始めると絹糸のような霧雨がからだにあたる。 気温6.3℃。日が出ていないせいか体感温度はもっと低い。 遊歩道は相模大野方面、つまり北に向かって歩くのだが…
日々、いろいろなことに抱く違和感。さほど鋭くもない自分の感覚でも「あれ?」と思うことがまだよくある。それはテレビのニュースに向かって放たれる「ぶつぶつ」となって顕れる。 俳優の渡辺徹がなくなって数日後、妻榊原郁恵が息子とともに記者会見を行な…
スペイン戦は、いつもの起床時間と試合開始が同じだったからテレビをつけた。 前半1-0だった。ハーフタイムにチャンネルをかえて後半開始に気づかなかった。そうしたら2-1になっていた。 クロアチア戦は、試合開始は深い眠りの真っ最中。いつもの時間に…
スマホを換えた。 先月のなかば、映画の帰り、バス停でスマホを取り出したときに手を滑らせて落としてしまった。 液晶パネルがバキバキに割れた。操作はできるのだが、画面が見えづらい。 調べてみると、液晶パネルだけ交換できるとのこと。しかし、液晶パネ…
映画もそうだが、数日前のことを忘れてしまわないように、このブログを活用している。日記でいいではないかとも思うのだが、手書きの日記は、手書き自体が億劫になっているせいか、書いていても先を急いでしまいぞんざいになってしまう。ブログがぞんざいで…
伊是名さんのコラムには、ふだんなんとなく気が付きながらスルーしてしまっていることに気づかされることが多い。 こうして「第三者返答」という表現で具体的に指摘されると、これらが日常の些細なエピソードではなく、社会の中のさまざまなシーンで繰り広げ…
秋も深まってきて、境川に鳥の群れが増えている。 サギ、コサギは日を追って増えているし、今朝はカワウがどっと増えた。カモも生まれたばかりのものも含めて負けずに飛び回っている。数は少ないがバンもこの時期になるとやってくる。 いっとき下がった気温…
昨日も今日も、一日中風もないあたたかな、まさしく小春日和。夕方の散歩は昼下がりに変更しているが、30分ほど歩くだけで汗ばむ。 例年のことだが、境川にサギが増えた。 アオサギも数羽いるが、ほとんどがシロサギ、コサギ。どれも純白。どうしてああまで…
10月25日~27日、Mさん、友達と小旅行。お土産はにまつわるものが多かった。 28日(金)、こうほく・街を耕す会で「コロナ禍の学校はどこに向かうのか」という話をする。高齢の方に交じって中学生のお母さんも。『あなたのブツがここに』(NHKドラマ)や高橋…
今朝は一番の冷え込み。丹沢も富士山も一気に雪化粧。 少しずつ秋らしくなっていく。 1昨日、山際経済再生担当大臣、辞表提出。東京新聞は「山際経済再生相 更迭」と一面で報じた。リードを読むと「事実上の更迭」とある。水面下で「辞表提出せよ」という指…
歌舞伎は22日だった。 次の日の秋分の日、友人2人と私たち2人、4人で蒲田に住む北村小夜さん宅へ。 体調を崩しているらしいとうかがったので、顔を見に行きたいと思い立った。 お見舞い、というのが基本的なスタンスだったので、花など用意したのだが、実際…
昨日は仲秋の名月。 夕方の散歩のときには雲はきれいになくなり、さぞやいい満月が望めるだろうと思っていたのに、風呂に入ってビールを呑んだらすっかり忘れてしまった。 気がついたのは今朝のテレビのニュース。 今朝の気温21度。湿度60%。境川河畔に出る…
きのうは、日傘をもって映画に出かけたのだが、今朝は一転小雨。ビニール傘をもって散歩に出かけた。日曜日だが、人出は少ない。 気温は25℃。少し風がある。途中、雨が激しくなってきた。 カワセミを何匹か目撃。 水中から顔をのぞかせている岩にとまってい…
今朝(25日)、起きたのは5時少し前。 きのうの夜の帰宅は21時半前。遅かった。二人で映画2本見て、ビールを呑んで帰ってきた。同じ”恵比寿BAR”でも支店のよってビールの美味さがかなり違うと思った。4回目のワクチン接種のあとに寄った新横浜の恵比寿BARで…
18日(木)、出がけにはポツポツ落ちて来ていた雨だったが、河畔に出たころから強くなり、帰途にはバケツをひっくり返したような土砂降りに。ビニール傘と水筒を交互に持ち替えて1時間、全身びしょ濡れで帰宅した。この日は一人散歩。 そんなひどい雨の下で…
本日、めでたく?待機明け。 8月6日の発熱から10日間、外出はほぼゼロ。 体調は私もMさんも、風邪声が少し。これはコロナというより、エアコンと扇風機によるもの。 かくして、我が家のコロナ騒動、約2週間で収束したことになる。 今朝の県版。 8月1日~7日…
8月12日(金)明け方、深夜東名を350㌔走り続けて長女のダンナTさん、横浜着。 岐阜から4時間半。空いていたとはいえ、深夜の運転は大変。 家には入らずクルマで仮眠を取る。孫2人、久しぶりのパパとの対面。照れくさそうな嬉しそうな表情。 帰省のラッシュ…
孫二人は元気。ほぼいつものの状態。 きのう検査をした長女のPCR検査の結果が判明。 陰性。母子3人でずっと同衾していたのだから、陰性はあり得ない。回復したということだろう。 きのうの神奈川県の感染者数12631人 うち横浜市の感染者数5707人 この中に私…
3年目の夏、長い長いコロナとの闘い、とうとう我が家にもコロナがやってきた。 8月4日午前中、Mさんが私の部屋に来て囁くように「Sちゃん、発熱・・・」。 ドキッとする。 2日、3日と近くの市営プールに親子3人で出かけたのが原因か、それともどこかでもら…
2022年8月3日埼玉県児玉郡美里町付近 きのう、前橋の次兄のところに用事があり、出かけた。ドライバーはもちろんMさん。 片道170㌔近い遠出。Mさんは平気で往復してしまう。もう大台手前なのに。 7時すぎに出たのだが、東名入り口から圏央道にかけて渋滞があ…
今日7月31日。 朝の散歩、出る時間は変わらないが、日ごとに暑くなっている。 新しくできたパークビレッジがつくる100メートルを超える日陰がごちそう。 暑さのせいか?ずっと顔を見せなかったオセロ(Mさんが勝手にそう呼んでいる白黒の猫)が久しぶりに顔…
きのう(25日)のこと。 深夜から雨が降り続けている。けっこう激しい降り。 いつものように4時過ぎに玄関を開け網戸にする。反対側のテラス窓3つを、こちらも網戸にして全開する。部屋の中のよどんだ空気を、少しだけ揺するように風が入ってくる。 朝食の済…
遅めの散歩から戻ったのが7時50分ごろ。 南町田GP行き8時20分に乗る。少しあわただしい。 本日、川崎で高校野球観戦。 田園都市線で溝の口。改札出て1分歩いてJR南武線、武蔵溝の口。武蔵新城、武蔵中原そして武蔵小杉。ここだけ4つ武蔵が続く。 タクシー乗…
感染急拡大の中、人目につかぬように二人で甲州、信州への2泊3日の小さな旅。 旅の中心は恒例の伊那・高遠の山荘五合庵。 田舎の両親に会いに行くような心持ち。夕食は3時間半、朝食は1時間半。お二人と年に一度のおしゃべりをゆっくりと楽しむ。 1日目。安…
今日は七夕。そして一粒万倍日。グリコみたいな日だ。 この重なりは縁起がいいそうだ。今日は出かける。サマージャンボを買うのもいいかもしれない。 梅雨が明け、猛暑日が続いたが、今朝は24℃台。エアコンどころか扇風機もつけずにこれを書いている。 5月に…
これじゃ、もう梅雨明けだね、とは昨日の散歩のときの会話。そうしたら、昼間、梅雨が明けたとの気象庁の発表。2018年に続いて梅雨明けだとか。そうだったかな。記憶にないけど。 朝、閉めていた窓やドアを全開。涼しい風が入ってくるが、9時を過ぎると、外…
25日、フェリーから広電を乗り継いで広島駅に戻ったのは18時過ぎ。 お二人は今日の新幹線で大阪へ。ここで言わずもがなやらずもがなの反省会。 私はあと一日。 5月26日(木) 弱雨の中、早朝の散歩1時間。最後に今日の目的地中工場へのバスの乗り場を八丁堀…