休校問題・・・沖永良部島の小学校の先生には、現実をバランスよく見つめる確かなリアリティがある。 このリアリティが、政治家の大向こう受けを狙った政治判断の空疎さと的外れ具合を、鮮やかに浮き上がらせている。

群馬に住む義姉から、

「こちらでは朝早くからトイレットペーパー、ティッシュペーパー、マスクを求めて長い行列、今までにない景色を目にしています。おまけにお米、パンなども在庫切れ。ビックリです・・・。」

とのメール。

群馬は感染者ゼロの地域。どうなっているのだろう。

今朝のニュースではごみ袋も品薄だとか。子どもたちが学校に行かない分、家から出るごみが増える、それでということだが。なんだかあちこち短絡している。

 

Mさんが「この投書見た?」

 

「休校要請 正しいとは思う でも」(朝日新聞 3月6日)

小学校教員 宮川和彦(鹿児島県54歳)という方の投書。

はじめに「休校には賛否両論あるが、学校の運営はほとんどボロボロ状態。でも休校しないで子どもたちがウイルス感染したらどうなるか、だれが責任取るのか」(要約)としながら、後段で

 

 「大震災や大洪水といった過去の災害を振り返れば、徹底した対策を講じ、被害を未然に抑える方が、間違いないはずである。その観点では、今回の首相の決断は正しいといえよう。私たちの地域でも、結果としてはそのような結論となった。

 感染者は確認されていない。人の出入りも少ない。この沖永良部島にまで休校の要請が来ることは、先程まで述べた議論に該当しないのではないか。そんな思いはやまない。」

 

なんとも味のある文章。事実をきちんと提示することで、安倍の大ナタの「政治判断」に切れ味鋭く疑義を呈している。

 

こんなふうに考えている地域は少ないのだろう。

 

沖永良部島の小学校の先生には、現実をバランスよく見つめる確かなリアリティがある。

このリアリティが、政治家の大向こう受けを狙った政治判断の空疎さと的外れ具合を、鮮やかに浮き上がらせている。

f:id:keisuke42001:20200301154201j:plain

庭のガーデンシクラメン、夜中の雨が潤いを与えてくれる