新一年生の孫、三回目の登校日。 教室の黒板の上には「みんななかよし」の貼り紙。 マスクの孫は「一言もしゃべっていない」。

f:id:keisuke42001:20200526160941j:plain

庭のミョウガ畑?


緊急事態宣言が全国的に解除された。

神奈川や北海道は、示された基準を達成していないにもかかわらず、だ。

しかし、これに対する批判は少ない。

 

早く自粛から解放されたい、のがホンネだからだろう。

 

政権の支持率、毎日、朝日は出たけれど、読売、産経の世論調査の結果が出てこない。

 

在宅勤務や自粛の間、テレビはどんどん再放送が増えていき、新鮮なのはニュースだけになってしまった。

とってもほとんどがコロナ関連、それとモリカケサクラから麻雀に到る検察庁法案。

みなじっくり家族でニュースを見ると、やっぱりこれダメだわ、という結論になったのではないか。

 

思いつき、雰囲気だけをみて判断しているように見える。

そしてそれがおおかた間違っている。

 

降ってわいたような9月入学のシミュレーションや論点整理などについて、首相は

「前広に議論していきたい」

といった。ふつうに考えれば、なにをネムたいことを、である。政策的な知見など全く省みることなく、目先を変えられる、という思いつき。マスクと一緒。

 

政府をあげてやることがほかにいくらでもあるのに。

マスク配布は早急に中止するとか、届くべきところに早くお金を届けるとか。

そういう指摘をそらすための「解除」にしかみえない。

 

政治的解除。

自粛疲れが政権批判にならないように、経済活動をさせることが目先の批判を避けられるという思いつき。

 

学校も開校に向けて動き出した。

 

思えば2月末の安倍首相の休校宣言。

権限もないカラ宣言にみな粛々と従った結果、休校は3か月に及んだ。

本の学校の歴史で、児童、生徒、学生が3か月間も何もしないで「ウチにいた」

のは、はじめてのことだ。

 

3密を避けるためのさまざまな工夫が準備されている。

分散授業、給食なし、部活なし・・・。

 

繰り返しになるが、心配なのは

    登下校、休み時間、放課後

である。

それ以外の時間帯は、教員から

「くっつかないように」「離れていなさい」

のことばがのべつ幕なし、放たれる。

 

3か月、くっつかず、離れていた子どもたちが、間隙を縫ってくっつくのはしかたがない。

 

心配なのは、いじめ、である。

新しいクラス。

さまざまな情報がケータイで飛び交ってきた3か月。

不安や不安定さは、だれかをエサにし始める。

3・11後の放射能いじめ、フクシマいじめにつながる

 

コロナいじめ。感染者、医療従事者・・・。

いまでも病院のうわさが聞こえてくる。親や家族のちょっとした言い方のニュアンスが、子どもたちに伝わる。

 

新たな不登校の子が増えなければいいが。

学校へ来ていることが「煮詰まらない」ことにつながることもあるから。

 

 

新一年生の孫が、今日三回目の登校日。

 

教室の黒板の上には「みんななかよし」の貼り紙。

 

マスクをした孫は、「一言もしゃべっていない」らしい。

f:id:keisuke42001:20200526161018j:plain

田舎から送ってもらったわらび