山上容疑者、殺人と銃刀法違反で起訴される。宮台真司さんを襲った犯人は未だ捕まらない警察の力が劣化しているのではないとしたら、ウラにはどんな闇があるのだろうか。

山上容疑者が、今日、殺人と銃刀法容疑で起訴された。

鑑定留置が半年に及んだのは、なんとしてでも起訴をして極刑を受けさせようという警察トップ、官邸の強い意図によるものだろう。

 

拘置所の山上容疑者には100万円を超えるカンパやたくさんの差し入れ、ファンレターが届いているという。

 

今日の東京新聞の「筆洗」は、1932年の犬飼首相が凶弾に倒れた5.15事件を例に挙げ、容疑者への注目の様子をつづる新聞の見出しを引いている。

 

「級友からの贈物純白の制服姿 ズラリと並んだ十被告」

「傾聴の裁判長も双頬に溢れる涙 山田弁護士、火の如き熱弁」

 

減刑を願って切断された指も送られてきたという。

世論が動かしたのか、判決の量刑は重くなく、結果的に政党が没し、軍が台頭する機運を生み出したとする。

筆洗子は、昭和初めの当時、新聞は部数伸長期にあったことと、現在のネット空間を重ね「人を殺めた者への過剰な肩入れはやはり間違いと思える」「時代は変われど加熱の危うさが変わらぬことは、心に留めたい」と結んでいる。

常識的な論述ではある。

しかし、山上容疑者の行為がなければ、自民党と旧統一教会の信じられぬような長期に渡る汚れた癒着が明らかにならなかったことも事実だ。

多くの信者家族が何十年も苦しみ続ける中、政治家たちは票を得んがために教祖に拝跪し、諾々と選挙支援を受け入れ、結果として多額のお金を韓国の教団にもたらす手伝いを積極的に行なってきた。それが明らかになると、自分だけじゃないと頬かぶり、教団を規制する法律を自らつくるという茶番劇。

人生の中途で突然、退場を迫られた安倍元首相の無念さは想像できるが、山上容疑者を生み出したその重い責任も、安倍元首相にあることは間違いない。国葬という形で消そうとしても、これだけは消すことができなかったはずだ。

 

そのことに触れずに、5・15事件当時の容疑者への強い同情心とマスコミの加熱ぶりを取り上げるだけでは、筆洗子、片手落ちの感を免れないと思う。

 

 

宮台真司さんを襲った犯人が捕まらない。

一昨日の報道では、犯人が町田市内のゴミ箱にペットボトルを捨てたところが、防犯カメラに写っていたという記事があった。

そのペットボトルからDNAが採取されたというが、警察庁の膨大なデータベースに合致するものはなかったそうだ。

ペットボトル一本捨てると、そこからDNAが採取されてしまうことに驚く。

でも、変だ。

事件は11月。今頃になってこんな発表をするのはなぜだ?。ペットボトルは、当然だが、事件直後に速やかに回収されていたのだろう。そうでないとしたら、どうやってそれが、犯人のものと特定できたのか。ゴミ箱には、長時間ペットボトルは一本しか捨てられていなかったのか?

何か情報を出しておかないと格好がつかないから、後方が何か見繕わないとと今頃になってこのペットボトルを出してきたのか。

あれほどはっきりとした仕草、歩き方、姿格好が公表されているのに、なぜ捕まらない?

以前にも書いたが、「あれって、あいつだよね」という会話があちこちであってもいいと思うのだが。

犯人が自転車に乗っている姿も確認していることから、警察は犯人は土地勘があるのかもしれないとしているが、どうだろうか。近在には住んでいなかった人?

捜査が難航しているのは、犯人が極めて特殊な事情を抱えた人なのか、それとも単に警察の捜査力が劣化しているせいなのか。

 

 

安倍元首相の演説当日の警備のいい加減さも忘れられない。辞めたとはいえ、自民党内部では大きな影響力をもつ人物、その人物を守りきれなかった警察。何度も映ったが、犯人逮捕を自転車に乗ったおじさんが眺めていた。

素人でも、あの手薄さはわかる。

 

二つの事件、警備も捜査も、警察の力が劣化しているのではないとしたら、ウラにはどんな闇があるのだろうか。

境川河畔の河津桜 よく見るとひとひらのつぼみが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『パラレル マザーズ』フランコ時代の虐殺の歴史と赤ん坊取り違えが、私の中ではパラレルにならなかった。残念。

『パラレルマザーズ』(2021年製作/123分/R15+/スペイン・フランス合作/原題:Madres paralelas/監督:ペドロ・アルモドバル/出演:ペネロペ・クルス ミレナ・スミット イスラエル・エレハルデ/日本公開2022年11月3日)

 

写真家として成功しているジャニスと17歳の少女アナは、同じ病院の産科病棟で偶然出会い、同じ日に女の子を出産。ともにシングルマザーとして生きていくことを決意していた2人は、再会を誓って退院する。ところが、ジャニスがセシリアと名付けた娘は、父親であるはずの元恋人から「自分の子どもとは思えない」と言われてしまう。それをきっかけにジャニスがDNA検査をしたところ、セシリアが実の子でないことが判明。アナの娘と取り違えられたのではないかと疑うジャニスは、悩んだ末にこの事実を封印し、アナとも連絡を絶つ。しかし1年後、偶然アナと再会し、アナの娘が亡くなったことを知る。(映画ドットコムから)

 

 

この映画ドットコムのあらすじを読むと、赤ちゃん取り違えのドラマのように見えるが、物語の背景にはスペインのフランコ時代の虐殺の歴史があり、それをペネロペが演じるジャニスと関係を持ってしまう歴史学者とが発掘を行うという筋書きがある。

とにかく展開が早い。物語はどんどん進む。

二人の妊婦の関係は出産後深まり、アナの家庭の問題もひとつの流れとなる。そしてアナとジャニスの同性愛の性的関係が入り、取り違えがわかってからふたりの関係は難しくなっていく。

途中に挿入される虐殺の歴史は、後段部分でジャニスの親戚の物語と重なり、発掘に至るのだが、正直私はついていけなかった。

全体に評価が高いのだが、どうしても歴史問題と取り違えの問題がうまく重ならず(もちろん家族の歴史、血筋、血統のような問題として重ねていると思うのだが)テンポにもついていけなかった。

ペネロペの演技のキレはすごいものがあるが、最後まで映画の中に入れなかった。私の理解力が足りないのだろう。残念。

 

『窓辺にて』今泉力哉監督、役者一人ひとりのせりふひとつひとつを時間をかけて演出しているようなつくり方。

三日とろろを食べた。七草粥は食べなかったが、そろそろ誰かにつくってもらったものが食べたいということになった。

Mさんが気に入っているイタリアンに出かけたのだが、その前に映画を2本。映画の半券で10%引きになる。

 

『窓辺にて』(2022年/143分/日本/脚本・監督:今泉力哉/出演:稲垣吾郎 中村ゆり 玉城ディナ 若葉竜也 志田未来 穂志もえか、佐々木詩音他/2022年11月4日公開) 

画像3

なんというか、上質な短編小説のような味わい。映像も丁寧に作り込んでいて絵画的なところが多い。役者一人ひとりのせりふひとつひとつを時間をかけて演出しているようなつくり方。

ほとんど好みの問題だが、見ているだけで気分がいい。十分に楽しめた。

ただ、もう少し短くてもいいかな。私がついていけなかったのか、後半20分ぐらい、言葉が過剰になり過ぎて疲れてしまった。

ノベライズ版ができるものなら読んでみたい。

2023年が始まった。 今年もぼやきが多いと思いますが、よろしくお願いいたします。

1月11日。

1が3つ並んだ。

4つ並んだのはもう2ヶ月も前のこと。

今年の秋は、気温がさほど下がらず、長かったような気がする。

 

昨日は久しぶりに寒かった。たぶん一年ぶり?気温が低いわけではないのに、散歩の時の風がひどく冷たかった。

出かけるために昼上がりにマンションの中庭に出たときは、もう気温もだいぶ上がっているだろうとたかを括っていたのだが、首元まで冷気が忍び込んでくるのにはまいった。バスの時間があったから取りに戻れなかったのだが、マフラーをしてくればよかったと後悔した。

ああ、そう言えば冬の寒さってこんなものだったなと納得。長いこと生きているのに、1年経つとすっかり忘れてしまう。冬の寒さをなめていた。

 

20日ぶりの大学の授業。今日で13回目。年明け3回で終了。通勤時間が長くて嫌になるのだが、今期は2年ぶりの対面授業は気分がいい。

東急田園都市線三軒茶屋駅で降り、3分ほど歩いて同じ東急線世田谷線に乗り換えるのだが、電車は行ったばかり。乗り換えの3分も寒いが、ホームで待つのも辛い。

青空が広がってはいるが、気温は上がらない。

2輛の猫の描かれた小さな電車を終点の下高井戸駅でおり、町中華で昼食。そこから歩いて10分ほどで文理学部

 

土、日、月の3日間で授業の資料を作る。今回は少し出遅れ、出来上がったのは、月曜のそれもかなり遅くに。そのまま大学のブラックボードという掲示板に送信。これができるようになるのに苦労した。

学生はそれを見てというか、持って授業に出てくる。ノートパソコン、タブレットスマホ、それぞれだが、スマホでを見ている学生には同情してしまう。

 

コロナの前は大部屋の講師室に着いてから家でプリントアウトしてきた資料を印刷、帳合して配っていた。1時間かかった。学生の提出物は授業の終わったあと、その場で手書きで書いてもらい、うちに持ち帰って打ち直し、コメントをつけて返却していた。

コロナになってからはメールで提出してもらい、資料と一緒にまとめてきた。

印刷をしないと確かに便利だが、手間がかからないから、分量はどんどん増え続ける。

この月曜も、あれもこれもと入れ込み過ぎて、時間がかかってしまった。

 

暮れから正月にかけては、原稿を書いていた。いつもながら、時間がかかったわりに大したものはできなかった。歳をとればもう少し上手に書けるのかなと思っていたが、変わらない。変わらないどころか・・・まあそれはそれとして。

 

年賀状を今年限りとした。今でこそ枚数は少なくなったが、毎年、かなりの枚数の年賀状を書いてきた。いや、作ってきた。パソコンで表も裏も入力し、プリンタで印刷したものだ。手書きで添えるのは、我ながら気の利かないつまらぬひとことだけ。印象の薄い、手作り感ゼロの年賀状。毎年、素晴らしい年賀状をくださる方が何人もいて、来年からいただけなくなるのは残念だが、年末年始にこの作業をこれからも続けようという気持ちがなくなってしまった。

 

というわけで、暮れから正月にかけてはどこにも出かけず、パソコンの前に坐っていることが多かった。そのわりにブログには手がつかず、ずいぶんほったらかしにしてしまった。

備忘録なのだから、つまらぬことでも書いておかないと記憶は薄れ、消えていくばかり。

読者の皆さん、どうか僅かな時間で結構ですので、今年もこのブログとおつきあいください。

そうそう、使い続けてきたWindowsのパソコン、とうとういうことをきかなくなった。Mac noteに完全に移行せざるを得なくなった。今日のこの文章は、Macで書いた。慣れない。自由がきかない。うまく使えない。馴染むのにどれくらいの時間がかかるか。

 

ということで、年頭のぼやきを終える。

鶴間公園

 

 

 

 

2022年 劇場と配信で見た映画のまとめ

大変遅くなりました。

あけましておめでとうございます。

本年も当ブログをよろしくお願いいたします。

 

今年はまず昨年の映画の総括から始める。

 

【2022年 劇場で見た映画の一覧】

《1月》

『香川一区』

 

《2月》

『JOINT』

ダヴィンチは誰に微笑む』

『成れの果て』

『なん・なんだ』

『ONODA 一万夜を越えて』

『CHAIN』

『再会の奈良』

『ノイズ』

『悪なき殺人』

 

《3月》

『チャサンオボ』

『マヤの秘密』

『ウエストサイドストーリー』

『ユンヒへ』

『無聲』

『ダークウオーターズ』

『牛久』

『ギャングオブアメリカ』

『ただ悪より救いたまえ』

バットマン

水俣曼荼羅

 

《4月》

『グレイトインディアンズキッチン』

『北風アウトサイダー

『前科者』

ブラックボックス

『白い牛のバラッド』

『親密な他人』

『オペレイションミンスミート

僕の帰る場所

『白骨街道』

『猫が逃げた』

『愛なのに』

 

《5月》

『カモンカモン』

『コーダ愛のうた』

ベルファスト

『りんごとポラロイド』

『かば』

『流浪の月』

 

《6月》

『ハッチング 孵化』

『親愛なる同志たちへ』

『ひまわり』

『チタン』

『息子の面影』

『マイニューヨークダイアリー』

『教育と愛国』

『ベイビーブローカー』

 

《7月》

『イントロダクション』

『あなたの顔の前で』

『神は見返りを求める』

『百年と希望』

 

《8月》

『ドンバス』

アトランティス

モガディシュ 脱出の14日間』

『わたしは最悪』

 

《9月》

『メイドインバングラディッシュ

『夢ぱの時間』

『LAコールドケース

『ボイリングポイント 沸騰』

『百花』

トップガンマーベリック』

『戦争は女の顔』

『最強殺し屋伝説』

『スープとイデオロギー

『空気殺人』

 

《10月》

『わたしの話 部落の話』

『川っぺりムコリッタ』

『マイブロークンマリコ

『夜明けまでバス停で』

『トップスター誘拐』

 

《11月》

『靴ひものロンド』

『彼女のいない部屋』

『スーパー30アーナンド先生の教室』

『七人楽隊』

『ある男』

『3つの鍵』

『千夜、一夜』

 

《12月》

『天上の花』

『Mondays このタイムループ上司に気づかせないと終わらない』

ペルシャンレッスン』

 

79本の映画を見た。

印象に残ったものを選ぶ。順位はつけない。

《邦画》

『マイブロークンマリコ

『川べりムコリッタ』

『千夜。一夜』

『スープとイデオロギー

水俣曼荼羅

『牛久』

『ベイビーブローカー』

『愛なのに』

 

《邦画外》

『戦争は女の顔』

『親愛なる同志たちへ』

『カモンカモン』

『コーダ あいのうた』

『マヤの秘密』

『ウエストサイドストーリー』

『グレイトインディアンズキッチン』

『白い牛のバラッド』

『ボイリングポイント 沸騰』

 

 

【2022年 配信で見た映画の一覧】

 

『軍旗はためく下に』

『トトと二人の姉』

『リンダ リンダ リンダ』

『テロライブ』

『幼い依頼人

『22年目の告白 私が犯人です』

『レジェンドオブウオー』

『マザー』

ゆらり

『秘密の森』

『アジアの天使』

『かそけきサンカヨウ

メメント

バットマンビギンズ』

ダークナイト

『ロマンスドール』

『人数の町』

ウクライナオンファイア

『ドンバス2016』

『コリーニ事件』

ダークナイトライジング』

『no time no die』

『佐々木 インマイマイン』

『さがす』

『Mellow』

『ちょっと思い出しただけ』

『バッテリー』

『プロミシングウーマン』

『とんび』

『靴ひも』

『ラストレター』

『ミスターノーバディ』

『先生、私の隣りに座ってくれませんか』

『ガールズコップ』

『悪人』

『JKエレジー

『やさしい噓』

『彷徨う魂』

『漢江の怪物グエムル

太平洋の奇跡

『老後の資金がありません』

東京オリンピック sideA』

以上42本。

 

【印象に残ったもの】

『トトと二人の姉』(2014年製作/93分/ルーマニア/アレクサンダー・ナナウ)

『リンダ リンダ リンダ』(2005年/114分/日本/山下敏弘)

『かそけきサンカヨウ』(2021年/115分/日本/今泉力哉

『ちょっと思い出しただけ』(2022年/115分/日本/松井大悟)

『佐々木 インマイマイン』(2020年/119分/日本/内山拓也)

『Mellow』(2020年/106分/日本/今泉力哉

『靴ひも』(2018年/103分/イスラエルヤコブ・ゴールドワッサー)

『やさしい嘘』(2014年/117分/韓国/イ・ハン)

『幼い依頼人』(2019年製作/114分/韓国/チャン・ギュソン)

『コリーニ事件』(2019年/123分/G/ドイツ/マルコ・クロイツパイントナー)

 

年末の備忘録。映画2本。大腸内視鏡検査にコンサート、そして小旅行。

今年も残すところ1日となった。

大雪の被害に悩まされている地域が多い中、ここ関東南部、神奈川西部は穏やかな天候が続いている。

境川の水辺は、鳥たちがまるで井戸端会議をしているようなにぎやかさだ。

年末のせいか今朝は遊歩道に人通りが少なく、いつもより周りの空気に音が吸い込まれ、静けさが深いように感じられた。せせらぎもひときわだって耳に届いてきて、水筒のお茶が肚を温めてくれる。

 

年末の備忘録。

12月19日、kikiで2本。

monday/このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない』(2022年製作/82分/G/日本/脚本:夏生さえり 竹林亮/監督・竹林亮/出演:円井わん マキタスポーツ他/日本公開2022年10月14日)

 

時間調整のつもりで見たのだが、面白かった。

何度も繰り返される月曜日、気づいた人間が増えていく。最後は上司のマキタスポーツの漫画家志望の物語にたどり着く。彼に気づいてもらい、彼の物語を完成することがループを止める手立て。

面白い。繰り返すループの中で人間関係が変わっていく。同僚の知らない部分に気が付いていく。

ループ映画というジャンルがあるらしいが、私は知らない。知らなくても楽しめる不思議な魅力のある映画。

マキタスポーツは、あくの強い役柄よりこの映画のようなほんわかした役が意外に合う。円井わんは独特の魅力。

2本目。

ペルシャン・レッスン』(2020年製作/129分/G/ロシア・ドイツ・ベラルーシ合作
原題:Persian Lessons/脚本:イリヤ・ゾフィン/監督:バディム・パールマン/出演:ナウエル/ベレーズ・ビスカヤ―ド他/日本公開:2022年11月22日)

 

第2次世界大戦時にナチスドイツの強制収容所に入れられたユダヤ人の青年が、自身をペルシャ人と偽り、架空のペルシャ語のレッスンを行うことで生き延びていく姿を描いた戦争ドラマ。
第2次世界大戦中、ナチス親衛隊に捕まったユダヤ人青年のジルは、自分はペルシャ人だと嘘をついて処刑を免れ、一命を取り止める。しかし、そんなジルに、将来イランのテヘランで料理店を開きたいという夢を抱くナチス将校のコッホ大尉が、ペルシャ語を教えるよう命じてくる。とっさに自ら考えたデタラメの単語をペルシャ語と偽って披露したジルは、コッホ大尉の信用を取り付けることに成功するが、その後も偽のペルシャ語レッスンを続けることになり……。(映画ドットコムから)

実話をもとにしたドラマ。

ナチスの描き方のリアルさ、ストーリーの展開の巧みさ、ペルシャ人になりすますユダヤ人のジルとコッホ大尉の演技の深さ、ラストシーンの面白さ。どこをとっても一級品。

片や敗戦を察知し、大尉はナチスを離脱しテヘランに逃れる。

ジルは連合国軍に助けられ、殺されたユダヤ人の名前を問われるが。

どちらも予想できない展開。

2人の男は敵味方として生きのびるために懸命の努力をするが…。

 

12月20日

今年最後の授業。初めて28人全員出席。やや気が抜けたところあったので、注意する。

授業の終わりに年末抽選会。4冊の拙著をじゃんけんでプレゼント。

帰途、友人のMさんに会う。

 

12月22日、

大腸の内視鏡検査。10月の大腸がん検診で2年前と同様に便潜血

朝から気重の大腸洗浄。

12時から検査。がんはなかった。またポリープが見つかる。しかし諸般の事情から切除できず。半年か1年後に再び、ということに。

 

12月24日、

あざみ野フォーラムレクチャールームにて

『四季 ヴィヴァルディ× ピアソラ

14時30分開演。友人のAさん夫妻も見える。

指揮の予定だったタラス・デムスチンさんがウクライナを出国できないということで、

急遽、ソリストの松本紘佳が弾き振り。

若手の弦楽器奏者の集団をコンサートミストレスの皆川櫻子、第2ヴァイオリンの澤野慶子、チェロのドミトリ・フェイギン、ヴィオラの梯孝則がそれぞれ率い、躍動感のある素晴らしいまとまりを見せた。チェンバロは村井頌子が務めた。

 

松本はすべて暗譜でキレよく弾き振りで合奏をリード、自身もアドリブ部分を闊達かつ優雅に演奏、今まで『四季』はずいぶん聴いてきたが、初めて聴くパラフレーズがいくつも。久しぶりにヴィヴァルディの四季全曲50分を堪能した。個人的には、松本とフェイギンの2重奏部分に惹きつけられた。

ピアソラの「ブエノスアイレスの四季」は独特の色調で、途中ヴィヴァルディが入りこんでくるなど、自由闊達で楽しめる曲。

若い女性の弦楽器奏者が集中力を切らさず、最後まで素晴らしいまとまりを見せた。

 

12月28日

次女の家族4人と夫Aさんのご両親と山中湖で1泊。長男A君の誕生会を兼ねて。

それぞれ3か所から集まる。

私たちは、小田急開成駅から送迎バスで1時間10分。

開成駅近くの万福という街中華で昼食。閑散とした街並みの中に行列。人気店のようだ。

荒々しい雪の富士山を間近で見た。

山中湖は大学3年の時に1か月間、旅館の住み込みのバイトをしたところ。ふとん敷き

店番、部屋割り、今はなくなった公給領収証まで書かされた。

今回、宿泊したエクシブ山中湖は、旅館のあった中心街旭日丘の対岸にあたる。

 

今は河口湖で行われているジャズフェスティバル、かつてはこの山中湖で行われていた。2度、来たことがある。

アート・ブレーキ―の演奏を聴いたのもここ。プレーヤーはみな対岸からステージまで船でやってきた。

アート・ブレーキ―が亡くなったのは1990年ということだから、MさんとIさん夫妻の4人で訪れたのは、80年代半ばのこと。まだ30代だった。

 

ジャズドラマー「アートブレイキー(Art Blakey)」 | ドラムな音楽な人生~♪

 

1年間、お付き合いくださりありがとうございました。

書き残したことはいくつもあるが、2022年のブログはこれで終わり。また来年よろしくお願いしたい。

良いお年を。

 

 

広島市中央図書館他の移転問題12月27日市議会社会教育委員会での論議 市は異論があってもこのまま突っ切るつもり。そうまでしてやらねばならない理由は何?

広島市中央図書館他の移転問題についての続報

 

中央図書館の駅前移転方針維持 広島市が2審議会に説明|中国新聞デジタル https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/254617

 広島市中央公園(中区)にある市立中央図書館の再整備計画で、市は27日までに、現在地建て替えと比較した上でJR広島駅前の商業施設エールエールA館(南区)への移転を維持する方針について、識者でつくる二つの審議会に説明した。異論が出たが、市は近く移転先を最終決定する。

 

中区で開いた27日の市社会教育委員会議(12人)には8人が出席。市は、公園内の移転は困難として除外し、現在地建て替えとの比較では交通利便性などの観点でA館を優位と位置付けた検討資料を示した。

 複数の委員が「駅前で全てが解決するとの内容は冷静さを欠く」「平和文化の拠点にする観点でベストか」とA館への移転を疑問視した。図書館整備に特化した検討会の設置や市民意見の再募集を求める提案には、市生涯学習課が否定的な考えを示した。移転賛成の意見は「駅前は段差がなく高齢者が行きやすくなる」などがあった。

 23日に中央図書館であった市立図書館協議会(9人)には7人が出席。やはり市の説明を理解する意見と異論の双方が出た。

 図書館の整備先は、市議会が設計費を含む本年度一般会計当初予算を3月に可決した際、詳細な比較検討資料を識者に説明し、理解を得て決めるよう決議していた。市はこれに沿って対応したとして、A館移転を正式に決めた上で、本年度内に設計に入る見通しだ。(余村泰樹、宮野史康)

 

 

昨日、この社会教育委員会を傍聴した人によると、提案をした課長は、配布資料(昨日アップしたもの)をそのまま読み上げたとか。審議時間をつぶす常套手段。委員長もこれを制止しないのは推進派だからだろう。上記の意見を述べる委員に対して中立であるべき委員長ほか役人も一緒になってつぶしにかかったとか。

 

中国新聞は、市立図書館協議会でも異論が出たことを伝えているが、後段は市の方針をなぞっている。

社説であそこまで書きながら、これ?という感じ。

昨日の朝の鶴間公園 散歩する親子