昨日は仲秋の名月。
夕方の散歩のときには雲はきれいになくなり、さぞやいい満月が望めるだろうと思っていたのに、風呂に入ってビールを呑んだらすっかり忘れてしまった。
気がついたのは今朝のテレビのニュース。
今朝の気温21度。湿度60%。境川河畔に出るといつも川風がスーッと吹いてくるのだが、今朝は少し肌寒く感じた。
昨日、犬とアヒルの水遊びという珍しいシーンを目撃。
境川には何種類かのカモはいるが、アヒルは見たことがない。飼っている(たぶん)真っ白なアヒルを水辺で犬と一緒に遊ばせている人がいた。
今朝は、カワセミの珍しい光景を見た。
カワセミに気づくのは、いつもチーっという長めの鳴き声。声のする方を見ると水面すれすれに飛んでいく姿が見える。
今朝は、すすきの穂先にとまっているいる2羽のカワセミをMさんが発見。体調は2羽とも同じくらい。
と、すぐに1羽が飛びだっていく。残った1羽が、チ、チチ、チと断続的に短い鳴き声を発している。こんな鳴き方を聴くのは初めてだ。
「飛んで行ったカワセミを呼んでいるのかな」
などと話していると、チ、チチ、チに呼応するように1羽が戻ってくる。
よく見ると口には銀色の小さな魚。
近くの枝にとまると、待っていた1羽に口にくわえた小魚をくちばし
うつしで与えた。
数秒後には2羽いっしょに飛びだって行った。
写真はネットから拝借しました。
調べてみると、これがカワセミの求愛給餌。
えさを捕ってくるのはオスで、メスは「獲ってきて!」と呼びかけているのだそうだ。
遠くて見えなかったが、くちばしうつしの時、オスは、子魚のアタマの方を先にしてメスに渡す。魚を食べる動物は、えらやうろこが引っかからないようにそうするように、カワセミもそうするとのこと。こうした行動は遺伝子の中に組み込まれているのだろう。
写真を拝借した山梨県の身延町のブログによると、この求愛給餌、メスはつがいになろうとするとき、オスの「生活力」を試すということのようだ。ちなみにオスが戻ってこないと、メスはしびれを切らして自分でえさを取りに出かけ、そのあとにオスがえさを持ってきても見向きもしないのだとか。
少し理屈がかちすぎているような気もしないではないが、声明をつないでいくための、これも遺伝子に組み込まれた行動なのだろう。
境川を散歩して13年目になるが、初めて見たシーン。