薄暮シネマ№ 127 ~№ 130
12月17日(木)№127
『ローズの秘密のページ』(2016年/108分/アイルランド/原題:The Secret Scripture/監督:ジム・シェリダン/出演:ルーニー・マーラー バネッサ・レッドグレーブ エリック・バナ ジャック・レイナー テオ・ジェームズ/日本公開2018年2月)★★★★
取り壊しが決まった精神病院から転院する患者たちを診察するため、病院を訪れた精神科医のスティーブン・グリーンは、赤ん坊殺しの罪で精神障害犯罪者として40年もの間病院に収容されている老女ローズ・F・クリアを看ることに。自分の名が「ローズ・マクナリティ」であると訴え続ける彼女は、赤ん坊殺しの罪を否認し続け、大切にしている聖書の中に何十年にもわたって密かに日記を書きつづっていた。興味を抱いたグリーン医師に、彼女は半世紀前からの自分の人生を語り始める。(映画ドットコムから)
アイルランドでつくられた映画。独特の空気が映画に流れている。
若いころのローズを演じるルーニー・マーラーと、長年精神病院に押し込められてきたローズを演じるバネッサ・レッドグレーブの2人の演技が見もの。
一見放恣に見える一人の女性の数奇な運命。3人の男性が彼女の人生に深く絡んでいく。とりわけ神父役のテオ・ジェームズの存在が重要。
ラストシーンはバラせないが、ローズが聖書の余白に書き続けた事実はからすれば荒唐無稽とは言えない。
物語のすごさというより映画のすごさ。うなった。
12月21日(月) №128
『ザ・レッスン 女教師の返済』(2014年/105分/ブルガリア・ギリシャ合作/原題:Urok/監督:クリスティナ・グロセバ ペタル・バルチャノフ/出演:マルギダ・ゴシェバ/日本公開2014年)★★★★
原題Urokは、ブルガリア語で「レッスン」。
ナデジダは、学校の教員。生徒の顔ぶれを見ると、かなり年齢差があるように見える。
お金を振り込まないと自宅を取られてしまう。窓口は閉じられそうになるが、係の女性の機転で間に合う。これで終わるかにみえるが、借金返済の計算が違っていたとの電話。あわてて再び銀行に向かうナデジダ。
運動も勉強も苦手で、見た目も地味で、何も取り柄がなさそうに見える町田くんには、人を愛することにかけてズバ抜けた才能があった。困った人のことは絶対に見逃さず、接した人々の心を癒し、世界を変えてしまう不思議な力をもつ町田くん。しかし、そんな彼の前に現れた女の子・猪原さんは、これまでの人々とは違っていた。初めてのことに戸惑い、自分でも「わからない感情」が胸に渦巻く町田くんだったが、「わからないことから目を背けてはいけない」という父親の言葉を胸に、「わからない」の答えを求めていく。(映画ドットコムから)
120分の長丁場、それほど飽きずに最後まで見てしまった。主役級の役者を随所に配しているせいもあるが、町田くんのわからなさが最後まで引っ張っていったのではないかと思う。
町田くんは高校生の姿格好をしているが、子どもの「原型」のような存在。自分の頭の上の蠅よりも他人の頭の上の蠅に関心がある。だれもがわかっていると思い込んでいる世界が、町田くんにはわからない。町田くんは世界を掴む方法を探している。一方、
周囲の人たちは、町田くんのそのわからなさを通して世界をもう一度掴みなおす。
面白かった。本作でも大賀がいい味を出している。
12月26日(土)№130
『マチネの終わりに』(2019年/124分/日本/原作:平野啓一郎/監督:西谷弘/脚本:井上由美子/出演:石田ゆり子 福山雅治ほか/公開2019年11月)★★★★
音楽映画としても十分楽しめる映画だった。西谷弘監督の作品は何作か見ているが、これはずぬけていい出来だと思う。
二人で見終わって、ラストシーンの読み取り方が全く正反対だった。Mさんは、蒔野は早苗と別れて洋子と新しい生活を始めるという説。私は早苗と蒔野は別れず、そのまま3人の家庭を生きるという説。
さて、どっち?原作を読んでも答えは出てこないような気がするが、読んでみたい原作ではある。