keisuke42001’s blog

2020-06-01から1日間の記事一覧

2020-06-01

【読み飛ばしの記録】『あの本は読まれているか』(2020年/らーら・プレスコット著・吉沢康子訳/東京創元社 1800円+税)★★★★☆』1冊の本をめぐって第二次世界大戦後の米ソが激しくぶつかり合うという信じられない世界が、リアルに描かれているのは驚き以外の何物でもない。

2020年6月の記事

就学援助の子に「昼食代」を支給する自治体が3割あるという。 調査は道府県庁所在市、政令指定都市、東京23区の74自治体。 昼食代のほかに子ども一人当たり1万円支給(福井市)困窮世帯に一食100円の配食事業(世田谷)就学援助家庭に食材送付(神戸)簡易給…

はてなブックマーク - 【読み飛ばしの記録】『あの本は読まれているか』(2020年/らーら・プレスコット著・吉沢康子訳/東京創元社 1800円+税)★★★★☆』1冊の本をめぐって第二次世界大戦後の米ソが激しくぶつかり合うという信じられない世界が、リアルに描かれているのは驚き以外の何物でもない。
【読み飛ばしの記録】『あの本は読まれているか』(2020年/らーら・プレスコット著・吉沢康子訳/東京創元社 1800円+税)★★★★☆』1冊の本をめぐって第二次世界大戦後の米ソが激しくぶつかり合うという信じられない世界が、リアルに描かれているのは驚き以外の何物でもない。
プロフィール
id:keisuke42001 id:keisuke42001
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
検索
リンク
  • はてなブログ
  • ブログをはじめる
  • 週刊はてなブログ
  • はてなブログPro
最新記事
  • 戸車(とぐるま)
  • 寡作の小説家松家仁之を読む。『火山のふもとで』『光る犬』『優雅かどうか、わからない』『沈むフランシス』
  • 中古ミニDV用カメラ、不具合なり。残念。  
  • HDのビデオカメラで撮ったのはこの10年ほど。それ以前、85年ころからの25年分。 あったことを忘れてしまえばそれはそれでいいのだが、ソフトが残っていると、再生してみたくなる。 さてどうしたものか、思案中である。
  • 「撤退の時代だから、そこに齣を置く」赤坂憲雄
月別アーカイブ
keisuke42001’s blog keisuke42001’s blog

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

スターをつけました

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる